![]() |
用意するもの(縫代込み) その1 ブラウス(?)用 3cm×9cmの布 1枚 その2 スカート用 7cm×17cmの布 1枚 その3 ブラウス(?)用 レース約3cm×7.5cm 1枚 その4 スカート用 はしごレース17cm 1枚 ……一応こんな感じで用意してみましたが、結構いい加減な採寸だったりします。 スカート用の布は、お好みに合わせて調節してください(ロングスカートがよければ、7cmを9cmに変えるとかで)。 ブラウス用レースが7.5cmを目安に、左右対称になるようにとれば良いと思います。 はしごレース、正直なくても良かったかも。 一応縫代込みの長さですが、一度流し読みして、足らないと思えば各自で縫代追加して下さい。 あ、一般的な1st素体に合わせて作ってますので、3rd素体や巨乳姉さんsには向かないと思います。 この辺、各自応用お願いしますm(_ _)m。 |
![]() |
まず、その1の布。 上から1cm、下から0.5cmのところ2箇所に印を付けて、1cmの方を0.5cm0.5cmと2回折り曲げて端(ピンクの破線)部分を縫います。 正直ミシン推奨。いろんな理由で私は手縫いだけどな・゚・(ノД`;)・゚・。 |
![]() |
それが終わったらその3の布。 布の中心から左右1.5cm〜2cmくらいのトコにダーツを入れます。 具体的には、青線部分を山折りにして、重なったピンクの破線部分を3角形(何て説明したらいいんだろう……折り線を底辺、他の2辺を縫うところ)になるように縫います。 すると、向かって左側のようになります。 ……ちなみに、本来ダーツはこんな感じに縫うものらしいのですが、ウエストで切り返さず、1枚の布でやってるので、、今回は菱形にとりました。 |
![]() |
ダーツをそれぞれの端(外側)に向かって倒して、上から0.5cm〜1cmのところを折り曲げて印をつける。 今回は幅3cmのレースを使ったんですが、他の幅のレースを使った方は、短いところで2cmくらい残せたらOK。 ……なんで、逆言うと3cm幅以下のレースを使うと、ちょっとキツイかもしれない>先に言え。 |
![]() |
その1の布と、その3の布を、中表(表側が重なるように)に重ねます。 この時、それぞれ布を半分に折って、中心が重なるようにあわせます。 んで、レースを折って付けた印と、最初につけた下側0.5cmの印を揃えて、中心から左右に1cmずつ(ピンクの破線)、縫います。 とりあえず今は2cmだけね。 |
![]() |
7.5cmと9cmを中心で重ねると、端がそろうわけが無い……ので、その1の布の端をレースに揃えます。 んで、端から1.5cmくらいのところまで縫います。 左右両方、おんなじようにお願いします〜。 |
![]() |
重ねていた布を広げて、縫代をそれぞれ矢印の方向に倒して広げます。 で、上2つで塗ってないところを、破線部分のように縫います。 めんどくさいけど、一度に縫うのではなく、上は上、下は下と、分けて縫ったほうが綺麗にできる……ような気がする。 これも、左右両方同じようにします。 袖口はこれでOK。 |
![]() |
レースの縫代を、矢印方向に倒す。 んで、ピンクの部分をもう一度縫います。 表から見て、2枚目の写真みたいに縫えたらOK。 |
![]() |
|
![]() |
こんな感じで、上はOK。 次はスカートにいきます。 |
![]() |
はい。その2のスカート布なんですが、いきなり画像端折ってます(核爆。……写真撮るの忘れてました(==; 何をしたかといいますと、はしごレースを入れるために、3cmと4cmにすぱーんと切りました(爆。 というわけで、はしごレースを入れない人は、省略OK。 3cmの布……上0.5cm、下1cm 4cmの布……上1cm、下0.5cm といった感じに印を入れます。 で、写真は3cmの布。 0.5cmの印と、はしごレースの縁を揃えて、ピンクの破線部分を縫います。 くどいようですがミシン推奨。私は手縫(ry。 |
![]() |
縫ったら折り返して、もっかいピンクの破線部分を縫います。 |
![]() |
下1cmの印のところを、0.5cm、0.5cmと2回折って、破線部分を縫います。 |
![]() |
反対側に、4cmの布を3cmの布と同じようにはしごレースにつける。 どうでもいいけどスナップ、なくさないようにはしごレースにくっつけたままにしてた(笑。気にしてはいけない。 |
![]() |
上の部分も、0.5cm、0.5cmと2回折るのですが、縫い縮めるので、今回は仕付け糸で縫います。 大雑把でOK。 |
![]() |
上のレース(7.5cm)と同じくらいの幅になるように縫い縮めます。 |
![]() |
まち針でガッチガチに固めます(笑。 最初に縫い縮めたスカートを半分に折って中心を見つけ、レースの中心に重ねて真ん中をまち針で留める→両端を揃える→端と中心の真ん中(4分の1)のポイントを見つけて留める→反対も同じく……といった具合でまち針打つと結構楽です。 で、ピンクの破線部分を縫うのですが……せっかく0.5cm×2の縫代とったんだから、はみ出ないように気をつけてください。 縫い終わったら、最初にしぼった仕付け糸はとっぱらっちゃってOK。 |
![]() |
両端1cmのところに印を付け、重ねてピンクの破線部分のところを縫います。 |
![]() |
こんな感じにひらいて、ピンクの破線部分を縫います。 上で縫ったところは大体0.5cmのトコを縫うのですが、上の部分は0.5cm×2回折って、その縁を縫います。 |
![]() |
表に返したら、一度神姫に着せてみて、合わせるようにスナップorマジックテープくっつけ。 ちなみにマジックテープはボンドで留めてます(爆。 |
オマケ | |
![]() |
色違いでフブキさんにも作ってみた。 |
![]() |
こう二人で並べるとかわえぇ(*´ω`*)←マテ。 |
戻る |